ジンベエザメやシャチのいる日本の水族館をご紹介

このサイトは、シャチやジンベエザメを飼育している日本全国の水族館の最新情報をまとめています。

動物園

スナドリネコがいる動物園【日本編】

投稿日:2022年4月26日 更新日:

生態に特徴ありスナドリネコの生態

スナドリネコとは漢字で漁り(すなどり)する猫、漁猫と書き、英語でもFishing Cat(フィッシングキャット)と書きます。時のごとく沼や沢に生息し魚を食べる猫です。

体長は、ペットとして飼われている猫より大きい、体長57~86cm、体重は5.5kg~8.0kgあり、多くが生息しているインドのスナドリネコは、体長約80cmで尾っぽの長さが30cmあるのに対し、インドネシアに生息しているスナドリネコは、体長65cm、尾っぽは25cmしかありません。

沼や沢に生息し魚を捕り生きていくため、猫としては珍しく水かきがあり、爪を引っ込めることが出来ません。この水辺に住むことに特化しているため、泳ぎが上手く、カエルやザリガニ、魚類、貝などを食べて生活しています。

スナドリネコのいる動物園・水族館

東山動物園(愛知県)

東山動物園は、日本で2番目に来場者数の多い動物園です。ニシローランドゴリラのシャバーニがイケメンゴリラとして有名です。植物園が隣接されています。2014年に来園したドリオは2022年4月に亡くなりました。享年10歳です。現在は、東山動物園にはスナドリネコの飼育はされておりません。

名称 住所
東山動物園 愛知県名古屋市千種区東山元町3丁目70
スナドリネコの名前  
ドリオ(オス) 2022年4月22日死去

鳥羽水族館(三重県)

日本で唯一動物園ではなく、水族館にいるスナドリネコです。週一回スナドリネコの展示ブースにある小川に魚を流し実際に狩りをさせています。2022年2月にサニーとパールとの間に子供が誕生しました。父親のサニー(太陽)から兄はムーン(月)、母親のパール(真珠)から弟はシェル(貝)と名付けられました。

名称 住所
鳥羽水族館 三重県鳥羽市鳥羽3−3−6
スナドリネコの名前  
サニー(オス)  
パール(メス)
ムーン(オス)
シェル(オス)

天王寺動物園(大阪府)

天王寺動物園は、開園が大正4年で、日本で3番目に長い歴史を持つ動物園です。

名称 住所
天王寺動物園 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−108
スナドリネコの名前  
幸(ゆき)メス  
宏(ひろ)オス  

神戸どうぶつ王国(兵庫県)

天王寺動物園は、開園が大正4年で、日本で3番目に長い歴史を持つ動物園です。

名称 住所
神戸どうぶつ王国 兵庫県神戸市港島南町7丁目1−9
スナドリネコの名前  
エルク(オス)  
セーラ(メス)  

スナドリネコのいる動物園・水族館は、現在3箇所でした。東京の人は上野動物園をはじめ、関東の動物園にスナドリネコはいない模様です。

こんな記事も読まれています

-動物園
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ニホンザルがいる動物園

芸達者なサル!ニホンザルとは? 全国の水族館・動物園マップ 芸達者なサル!ニホンザルとは?函館市熱帯植物園セルコホーム ズーパラダイス八木山 (仙台市八木山動物公園)那須ワールドモンキーパーク狭山市立 …

カバがいる動物園

地上最強の動物!?カバの生態は? 全国の水族館・動物園マップ 地上最強の動物!?カバの生態は?旭山動物園セルコホームズーパラダイス八木山 (仙台市八木山動物公園)上野動物園東武動物公園いしかわ動物園東 …

トキのいる動物園

学名にニッポン!?日本に縁のある鳥。トキとは? 全国の水族館・動物園マップ 学名にニッポン!?日本に縁のある鳥。トキとは?札幌市円山動物園秋田市大森山動物園上野動物園多摩動物公園トキの森公園いしかわ動 …

スナネコのいる動物園

砂漠に特化。スナネコの生態は? 全国の水族館・動物園マップ 砂漠に特化。スナネコの生態は?スナネコが見られる動物園は?那須どうぶつ王国神戸どうぶつ王国 スナネコは、アラブやエジプトなどの砂漠地帯に住む …

ひつじのいる動物園

毛がモコモコであったかい!羊とは? 全国の水族館・動物園マップ 毛がモコモコであったかい!羊とは?えこりん村 みどりの牧場小岩井農場江戸川区自然動物園マザー牧場東武動物公園茶臼山動物園滋賀県畜産技術振 …